
- トイレリフォームっていくらかかる?
- 相場から安くする方法は?
トイレのリフォームに求めることはそれぞれだと思いますが、共通して気になるのは施工費用ではないでしょうか。
本記事では「トイレリフォームの費用相場とコストダウンのコツや補助金」などについても解説します。
できるだけローコストにしてリフォームしましょう。
トイレリフォームの費用相場|事例別

トイレリフォームにかかる費用相場を、施工事例別に紹介していきます。
内装込み
約10万〜50万
床に汚れや排泄物の飛び散りなどが付着しており、内装も一新したいというケース。
標準仕様の壁紙や床材を選べば、ローコストで施工可能です。
逆にタイルやエコカラット(粘土鉱物など微細な孔を持つ原料を焼成した壁材)などは高額になります。
トイレのみ交換
約3~30万
トイレの種類やグレードによって大きく費用が変わります。
主な種類は、次の3つです。
形状 | 特徴 | |
組み合わせ型 | 便座・タンク・便器それぞれ独立 |
|
一体型 | 便座・タンク・便器が一体 |
|
タンクレス | 貯水タンクがなく、水道から直結で水を流す |
|
一般的には、下の段にいくほど価格も上がります。
予算やイメージで選びましょう。
和式から洋式トイレ
20万~50万
和式から洋式へのリフォームは比較的高額になりがちです。
- 床、壁を新しくする
- 床の段差をなくす
- 排水管の移設
などの工程があるためです。
一方で
- 足腰の負担が減る
- 大幅な節水が期待できる
というメリットも。
また、バリアフリーリフォームやエコリフォームとして補助金の対象になる可能性もあります。
マンションのトイレをリフォーム
トイレのみ交換:3万~30万
内装込み:+5万~6万
一般的にはマンション上層階にいくほど水圧が弱く、水道から直結しているタンクレスの場合、水圧不足で流れが悪くなる可能性があります。
加圧装置や内部タンクを備えたタンクレスを取り付けると、水圧不足による問題を解決できます。
しかし、通常のトイレよりは数万円価格が上がる傾向に。
また、マンションをリフォームする場合には管理会社への確認の連絡はしておきましょう。
トイレリフォームのコストをダウンさせる5つの方法

トイレリフォームのコストダウンにつなげる5つのテクニックを紹介。
トイレの種類を変更する
組み合わせ型トイレのみに可能ですが、便座だけの交換であれば2万円前後で施工できます。
現在の組み合わせ型トイレには
- 節水
- 節電
の2つの機能掲載が普通で、掃除などの利便性も上がっています。
しかし、一体型やタンクレスは温水洗浄便座などの寿命を向かえると、全取り換えしなければなりません。
便座のみの取り替えにすることで撤去費用の節約ができ、コストダウンにつながります。
上張り工法にする
床材をリフォームする場合、上張り工法にすると
- 解体作業費
- 廃材処分費用
がかからずコストダウンできます。
「上張り」は既存の床の上に新しい床材を重ねて張っていく方法で、廃材が出ず、短期間の工事でOKというメリットが。
しかし床の下地が確認できないので、腐食などが懸念される場合は上張り加工に向いていません。
備品を自分で用意する
タオル掛けなどを自分で取り寄せ取り付けのみ依頼する、もしくは自分で取り付ける方法です。
- ローコストで仕入れできる
- 気に入ったデザインでリフォームできる
などというメリットがあります。
正規品ではなく、自分で仕入れることによって気に入ったものを設置できコストダウンにも。
2〜4月の安い時期を選ぶ
トイレメーカーは春先に新しいモデルが展開されるため、2〜4月ごろに型落ちした商品を選ぶとベスト。
しかし近年、コロナによる物流や部品調達の遅れによるトイレの欠品が相次いでおり、納期遅延のお知らせをするメーカーも。
型落ちモデルの入荷も滞っているため、納期に関しては業者との確認が必要です。
補助金を利用する
トイレのリフォームで利用できる補助金は、次の2つです。
- 自治体の補助金・助成制度
- 介護保険の住宅改修費
どちらも工事前の事前申請が必要です。
対象 | 支給条件 | 支給額 | |
介護保険 |
|
| 費用の7~9割(上限20万) |
自治体 |
|
| 自治体によって異なる |
トイレリフォームの相見積もりを取れば費用相場が分かる

限られた予算でお得にリフォームするには「リフォーム一括無料見積もりサービス」を活用しましょう。
見積もり価格がリフォーム内容として妥当なのか、複数社を比較することで適正価格が分かります。
「安い」にこだわり、仕事の質やアフターケアが疎かになっては元も子もありません。
信頼と実績のある業者を見つけ、費用を抑えたリフォームを叶えましょう。
コメント